楽園管理庭園「白夜」白昼夢飼育販売部

楽園管理庭園「白夜」白昼夢飼育販売部

楽園管理庭園「白夜」白昼夢飼育販売部

楽園管理庭園「白夜」白昼夢飼育販売部

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • ・プライバシーポリシー
  • ・特定商取引法に基づく表記

楽園管理庭園「白夜」白昼夢飼育販売部

  • HOME
  • ABOUT
  • ALL ITEM
  • CONTACT
  • 必読お願いします

    ¥6,666,666

    SOLD OUT

    アートドールや製作環境などについて こちらは作品すべてに共通する注意事項となります 詳しい使用素材や作品ごとの注意事項は各作品のページに記載します ☆発送は最大10日ほどいただいております ☆日時の指定はこちらでは承れません ☆クロネコヤマトでの発送です ☆送料には梱包代などが含まれておりますことご了承下さいませ ★愛情を込めて制作しておりますが、表現、技法など、完璧な強度、方法ではありません。小さく取れやすいパーツ、毛や塗料の吸い込みなどが予想されますので、お子さまのおもちゃには向きません。大人が無理なく動かし、眺めて楽しむ作品として予めご了承下さい ☆作業時、アルコール消毒の上縫いは素手、マスク着用。粘土作業時は手袋着用 ☆完成後暗所で保管 ☆完全別室ですがインコを二羽飼っています ☆別室でアロマを焚くことがあります ☆喫煙者いません ★すべて手縫い ★グラスアイ(ガラス)使用のため収れん火災に注意 ★ワイヤー疲労骨折の可能性もあるため過度、無理な激しい折り曲げは禁物 ★粘土、パステルなどを使っているため水濡れ厳禁 ★保管は直射日光、高温多湿を避け安定した場所へ ★手縫い、ファーの切り替え構造上、縫い目が触れる(指に当たる)部分もあります。とくに嘴、目の付近は接着剤による植毛のボンドの手触りなど、予めご了承下さい ★上記のため、強いブラッシングは抜け毛や縫い目の糸を引き出してしまう可能性がありますので、お気をつけ下さい ★抜けたファー繊維や糸屑の付着、縫い込みがある場合があります。予めご了承下さい 2024/2/1

  • 帰ってきたキュウケツキオオハシ

    ¥999,999

    SOLD OUT

    →長くなりますがご一読、ご了承下さい← 鳥のアートドール 中にワイヤーの入ったポージングが可能なハンドメイドのぬいぐるみに近い「アート」な「ドール」。 ※こちらは7月下旬に「東京渋谷手づくり博」へ送る予定のため、催事価格となっております ↓キュウケツキオオハシとは↓ 大きな嘴はまるで死神の鎌の様。その嘴を振るうとき、赤き血が流れる…などというのは噂。キュウケツキオオハシと言われているが、主食はストロベリーやラズベリーなどの果物。赤い果実が好み。嘴の模様も元より血濡れの様だが、滅多に目撃されない種族が偶然目撃された姿が果汁や皮が付着していた為、誤解されたと思われる。 また、嘴が口角を上げ笑んでいる様に見える。まるで血を貪り笑っている様だ。…とも言われている。この様に誤解に誤解が重なっているということはあまり知られていない。 日の沈まぬ「白夜」において、貴重なエリア「常闇の森」に棲む夜行性の鳥型白昼夢。夜行性であること、鎌の様な嘴とその模様、死神貴族のスカーフの様な飾り羽、胸元の髑髏模様から何かと不吉な存在と噂されているが、大人しく臆病者である。暗闇に紛れる為に常闇の森に棲んでいる。 慣れると明るい場所でも適応できる。 …しかし、何故胸元には髑髏模様があるのか。私が立てた仮説では臆病故、外敵を見た目で威嚇する必要があったのではないか。嘴のカラーリング、飾り羽根、胸の髑髏…常闇の森に棲む為に。 本人に聞くのが一番だが、キュウケツキオオハシの頭の中は果実のことで一杯の様子だった。 ↓作品について↓ ☆サイズ(ポーズにより数センチの誤差有) 飾り羽根含まず頭から足まで縦に 40cm 嘴のみの長さ 15cm 嘴の先から尻まで 40cm                                      +尻から尾の先 25cm 正面から見て畳んだ翼込み胴の横幅 20cm 重さおよそ 600g前後 →写真について← 血の雫がついた写真は一番最後の写真になります 各方向、顔のアップ、正面顔、後ろから、上から(翼の可動範囲)、足、血の雫パーツ ★フェイクファー、ワイヤー、石粉粘土、発泡スチロール、パステル、作家様作のグラスアイ(追視)、その他綿、アルミホイル、ニス、接着剤などによるアートドール ★愛情を込めて制作しておりますが、表現、技法など、完璧な強度、方法ではありません。小さく取れやすいパーツ、毛や塗料の吸い込みなどが予想されますので、お子さまのおもちゃには向きません。大人が無理なく動かし、眺めて楽しむ鳥の作品として予めご了承下さい ★嘴と爪は石粉粘土で出来ているためぶつけるとヒビ、割れが発生するので取扱い注意 ★嘴と爪(粘土、着色、嘴まわりの接着剤による植毛)、足(着色)、目の回り(接着剤による植毛)、胸毛の髑髏(パステル)は水濡れ厳禁 ★自立しますが、嘴が重いため角度によっては頭が下がっていく、体が倒れるなどポージングにバランスやコツが必要 ★可動範囲→首、翼(開く、閉じる)、脚/足指(角度を変える程度) 可動式…とはいってもあまり大がかりなポーズは出来ません。翼で物を持つ等出来ません。開閉、それも大きく開くわけでもありません。必ず写真を確認、了承の上お迎えください ★嘴(顔)を上に向けすぎると内部のワイヤー、発泡スチロールが接着の角度上キリキリと鳴ります。破損に繋がるのであまり顔だけで上は向けません。最悪内部で骨格から頭が抜けてしまいます。首から曲げるのであれば可能です ★嘴、爪、足の塗装が野生的に表現したかったので少し荒く見えます。人によっては塗りムラ、雑と感じるかもしれませんので予め写真をご確認の上ご検討下さい。希望があれば写真を送ります ★翼は見た目のボリュームを抑え、軽くするために綿が骨格をくるんでいる程度です。握るとスカスカに感じるかもしれません。予めご了承下さい ★手縫い、ファーの切り替え構造上、縫い目が触れる(指に当たる)部分もあります。嘴、目の付近は接着剤による植毛のボンドの手触りなど、予めご了承下さい ★上記のため、強いブラッシングは抜け毛や縫い目の糸を引き出してしまう可能性がありますので、お気をつけ下さい ★抜けたファー繊維や糸屑の付着、縫い込みがある場合があります。予めご了承下さい →主観による解説← ★体型はアヒルや白鳥が近いです。お尻までふっくらしています。胴には綿を詰め込んでいるので、体を横から両手で挟むようにモフモフするのがおすすめです。サイズとその存在感は実物オニオオハシや大型インコ並。 ★首のワイヤーをゆっくり捻り、頑張れば鳥の背中に嘴を突っ込むねんねポーズが出来ます。ただ顔だけを動かそうとするとキリキリと鳴るので(破損に繋がる)、首から優しく、無理は禁物です ★嘴が重いので、倒れた際にぶつけると破損に繋がります。普段は壁にもたれさせるか、高い所に置かない、嘴に梱包時の緩衝材を装備しておく…など、気にかけていただけると長くお付き合いいただけると思います ★嘴の先の血の滴パーツはビーズです。嘴に9ピンを仕込んでいるため、お好みの血チャームやフルーツチャームを着けても◎ 希望があればピンを根本から切断して塗装しお送りします ☆以上、コツや取扱いに注意の多いキュウケツキオオハシとなりますが、気持ちを込めて作った子です。 可愛がってくださる方と良いご縁がありますと嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 帰ってきたハグミーファルコン赤/再誕

    ¥99,999

    SOLD OUT

    展示中 X(ツイッター)でも直接取引にてお家探し中 そちらは送込みの上ちょっと安いです ハグミーファルコン/赤:再誕 不死鳥の血を引く鳥です 甘えるのが下手なようですが あなたを待っているようです 寿命が長い様なのでどうかお覚悟を 不死鳥とハグミーファルコンのハイブリッド。 交雑種ゆえ性質や外見などどっち付かずの部分もあるが、生まれ変わりを経てより不死鳥らしさが強くなった。 写真→仰向けで片足を少し上げた状態、横顔、冠羽の可動イメージ。 この様にくるんと丸められる。写真にはないが根本から立ち上げ気味にセットすることも可能。(細いワイヤー) ★手足胴可動、首を捻るのは不向き、尾羽は骨無し ★二足で自立可能、羽をたたむとより安定します ★接着の関係で後頭部を撫でたときになめらかではなく多少凹凸があります ☆冠羽は引っ張ると抜ける可能性があります ☆お顔の黒い毛は植毛のため、ブラッシング等注意 およその採寸 ★頭から足、縦に 14cm ★左手から右手を広げた幅 21cm ★翼を畳んだ状態の横幅最大 9cm ★嘴から尾の先、奥行き 18cm 以上です。宜しくお願いいたします。

  • 神鳥_彼岸

    ¥99,999,999

    SOLD OUT

    こちらは非売品、看板鳥の「彼岸」 アートドール一作品目の子です。 あの世とこの世の渡り鳥。 その尾羽は千手観音の如く救いを与える手と、或いは救いを求める亡者の手であると、果たしてどちらなのか。 三対の翼の色は、白、灰混色、黒をしている。 一際長い手は時折胸の前で合掌をするとか。 食べるとどうやら不老不死を手に入れられるそうだ。 この世に一体しか現れない。 現在は【楽園管理庭園「白夜」】の管理塔に住まい、管理人の作業にあれこれ口出しをしては空を飛び、自由に過ごしている。

  • 世界一幸せな愛されて当然な鳥「ハピ」

    ¥25,250,000

    SOLD OUT

    この世で一番可愛くて幸せでウキウキな鳥 それが「ハピ」 ハグミーファルコン界で有名な個体 おしゃべりで陽気 好きなものは楽しくて可愛いもの、小さくてまるいもの 貴方と食べるおいしいもの もともとはお家探しをしない予定で 看板キャラクターとして「白夜」にやってきましたが 手づくり博に参加したので一時的に販売登録をします 1度だけ外で撮影をしましたが 手のひらに乗せてお外の風景を一緒に撮ったのみです 地面などに直置きはしておりません 綿を詰め込まれ過ぎてムッチムチのため 管理人から「イエティ」と呼ばれることもある ハグミーファルコン族のモチーフは現実でのピグミーファルコン 小さくてかわいいあの猛禽類 翼に一部リアルフェザー(マラボー)を利用 詳細、サイズはのちほど

  • おしらせ

    ¥99,999,999

    SOLD OUT

    左→世界一幸せな鳥のハグミーファルコン「ハピ」 右→ハグミーファルコン「赤」の再誕した姿 7月~ 東京渋谷手づくり博に出展致します。 作品は 新作のビクニン(深海魚、比丘尼モチーフ)一体 ハグミーファルコン「赤」再誕 ↑確定で連れていきます 新作の鳥頭+下半身魚強め 新作の鳥頭+下半身魚+下半身鳥要素 ↑製作中です ハグミーファルコン「ハピ」 キュウケツキオオハシ ↑スペースや作品完成の都合で行くか行かないか変わる可能性がありますが、連れていくつもりです。 催事価格となります。 手づくり博でおうちが決まらなかった子は minneや他サイトにておうち探しをする予定です。 いちばん情報が早いのは製作の進捗含め @Oort_cloud__ (xアカウント)になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • おうちが決まりました→鳥蛇魚/アートドール

    ¥999,999

    SOLD OUT

    おうちが決まりました 鳥蛇魚(ちょうじゃぎょ) この個体は、鳥の顔、蛇の様な全身、魚の様なヒレがある。 エリア「深淵」を泳ぐのか飛ぶのか、この「白昼夢」が鳥か蛇か魚なのかを決めるのは飼育者である。 種族として「鳥蛇魚」は、翼が生え鳥の要素が強い固体や、蛇の顔付き、鱗、魚の様な姿形になっている個体と、かなりの形態差が見られる。これは日々変化するエリア「深淵」や飼育者から提供される環境に依存している為と考えられる。巨大化することもあるようだ。亜種であるのか別種なのか、「白夜」においてそう重要な事ではない。これは「白昼夢」だからである。 また、ある世界での「コカトリス」「バジリスク」に通ずる種族なのかもしれない。 ☆サイズ(ポーズ、ファーの見た感じにより数センチの誤差有) 頭からフリル先まで縦に伸ばして 55cm 嘴のみの長さ 2.5cm 正面から見て顔、胸毛の横幅 5.5-8cm !蛇のように全身可動のため、蜷局を巻いたりコンパクトに収まることが可能 !ヘッドと胴は接着面の関係により、首のすぐ下から曲げようとすると内部骨格が抜けてしまう恐れがある。胸毛の中心あたりから曲げることを推奨 !嘴は引っ掛けると取れやすくなってしまう。扱いに注意 !白い睫毛が生えている !一部着色(水色部分)の為、触れるとごわつきを感じる !頭の冠羽(長いもの)は可動部位となっているが、嘴方向に意図的に倒したり、引っ張ると抜けてしまうため、取扱いに注意 →追加のお写真が必要な場合はお申し付けください← 実物とのギャップが無いように盛れていない写真も盛れた写真もお送りします

  • 【お家が決まりました】タマユラギ/玉響鬼/魂揺鬼

    ¥999,999

    SOLD OUT

    こちらは「東京渋谷手づくり博」に送る新作アートドール 深海魚のビクニンをモチーフ 大きさはざっくりと一般的なティッシュ箱より大きいくらい アイは天然石。プラジオクレースムーンストーン。 「業(カルマ)の浄化」。 おでこのはラメ入りのレジン。中にラインストーンが入ってますがそんなに見えません。 手は指2本可動。 嘴はあるが脚はない。魚のビクニンのような、人魂(魂が揺れる)のような形をしているが… 手(ヒレ)で魂を運ぶのか、或いは徳を積むのか、賽の河原の石を積むのか。それともその全てをするのか? あらゆる記録に存在以外の生態記録がほぼ残っていないので短命(たまゆら)なのだろう。 揺らぐのは波間にか、人魂が揺れるさまだろうか。嘴はあるが囀ずらない様で、まるで人魂(死人)に口無し。 鳥に見えたなら生前は鳥だったのか、魚に見えたならあの深海魚のビクニンなのか…ビクニンは比丘尼と云われ、比丘尼は咎負いとして身代わりになることもあったそうだ。つまり… 短命の白昼夢だが、可愛がればあなたの身代わりになることもあるだろう。 あなたが先に逝けばあなたの魂を大事に運ぶだろう。 …そもそも白昼夢は短命とか長命とかあるのか?白昼夢はいつも現れては消えるのだ。 タマユラギは人魂状で、既にもう死んでいるのではないか?この白昼夢にも謎が多い。

  • 保存
  • シェア
  • LINE
  • ポスト
X
フォローする
Pay ID
Pay IDアプリ
フォローする
X
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 楽園管理庭園「白夜」白昼夢飼育販売部

Powered by

キーワードから探す

カテゴリから探す

ショップに質問する